ゆきっくまんの記事

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第308問

問題 Q、その根拠 ▼答え 同一当事者側で共同して訴訟追行をした以上、敗訴の結果について共同して責任を負担すべきという衡平の原則。   次の問題へ > < 前の問題へ

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第307問

問題 Q、46条にいう判決効の性質。 ▼答え 46条はさまざまな除外事由をあげており、法的安定を図るために画一的に生じる既判力とは考えられない。 よって既判力ではなく、参加的効力という独特のもの。 & ...

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第306問

問題 Q、解釈による補助参加人に許されない行為 ▼答え ①私法上の形成権を訴訟中で行使すること。 ②訴訟を処分ないし変更する行為(当事者ではないから。) ③被参加人に不利な行為(勝訴させるために参加が ...

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第305問

問題 Q、共同不法行為者の一人が、被害者側に補助参加する利益は認められるか。 ▼答え 自らが賠償した場合に求償できることを考えると、補助参加の利益が認められる。   次の問題へ > < 前の ...

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第304問

問題 Q、「訴訟の結果」の意義 ▼答え 1、これについて訴訟物の有無の判断のみを示すとする考えもある。(判例。①文言、②基準の明確性) 2、しかし複数の者が関与する紛争については、一挙に全面的解決を目 ...

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第303問

問題 Q、「訴訟の結果について利害関係を有する」という要件が認められるか ▼答え ①感情的利益 × ②公法上や身分法上も含む法律上の利益 ○ ③法律上の債務を負う可能性 ○ ④一般債権者であること × ...

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第302問

問題 Q、補助参加の利益における「訴訟結果について利害関係を有する」とは。 ▼答え 1、法律上の利害関係を有する場合。 2、具体的には、訴訟の判決が参加人の私法上、公法上の法的地位・利益に影響を及ぼす ...

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第301問

問題 Q、同時審判申出共同訴訟(41条)で、共同訴訟人独立の原則は適用されるか。 ▼答え 分離が制限されるだけで、通常共同訴訟であることには変わりないから。   次の問題へ > < 前の問題 ...

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第300問

問題 Q、原始的主観的併合(追加的併合でない。)として、主観的予備的併合は認められるか。 ▼答え ①予備的被告の地位が不当に不安定になる ②上訴の場合に合一確定が保証されない。 ③同時審判申出訴訟で統 ...

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第299問

問題 Q、裁判所が弁論併合をしない場合に、当事者・第三者が主観的追加的併合を権利として求められるか。 ▼答え ①明文の規定がない。 ②認めたとしても旧訴訟の状態を当然に利用できるか問題がある ③訴訟経 ...

Copyright© マイシホ , 2024 All Rights Reserved.