ゆきっくまんの記事

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第188問

問題 Q、推定を破るにはどの程度の証明活動が必要か。 ▼答え 本規定は事実推定ではなく、法定証拠法則であるから、真偽不明に持ち込めばよい。   次の問題へ > < 前の問題へ

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第187問

問題 Q、「本人の印章」の範囲は? ▼答え 印鑑登録は必要ないが、他人と共有、共用しているものは不可。   次の問題へ > < 前の問題へ

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第186問

問題 Q、二重の推定とは何か ▼答え ①私文書中の印影が、本人の印章によるものであれば、当該印影は本人の意思に基づき成立したと推定。 ②印影が本人の意思に基づくものであれば、文書全体が本人の意思により ...

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第185問

問題 Q、文書の真正とは ▼答え その文書が作成者とされる者の意思に基づいて作成されたこと。   次の問題へ > < 前の問題へ

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第184問

問題 Q、如何にそれを判断するか。 ▼答え 公表による不利益と、拒絶による不利益との比較較量。   次の問題へ > < 前の問題へ

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第183問

問題 Q、証言拒絶権の一種、職業の秘密はいかなるものでも認められるか。 ▼答え 保護に値するものに限られる。   次の問題へ > < 前の問題へ

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第182問

問題 Q、証拠申出が撤回できるか ▼答え ・証拠調べ開始前 =弁論主義から任意に撤回することが出来る。 ・証拠調べ開始後 =証拠共通の原則から、相手方に証拠採用の利益がある場合もあるため、同意が必要。 ...

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第181問

問題 Q、証明責任の対象は何か ▼答え 主要事実。 主要事実についてさえ真偽不明にならなければ、裁判拒否は防止できるため。 証拠調べ   次の問題へ > < 前の問題へ

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第180問

問題 Q、法律要件分類説における規定の種類 ▼答え ①権利根拠規定 ②権利障害規定(発生を障害) ③権利阻止規定(行使を阻止) ④権利滅却規定   次の問題へ > < 前の問題へ

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第179問

問題 Q、証明責任とは何か ▼答え 真偽不明の場合に、その事実を要件とする自己に有利な法律効果の発生・不発生が認められないことになる当事者一方の危険・不利益。   次の問題へ > < 前の問 ...

Copyright© マイシホ , 2024 All Rights Reserved.