ゆきっくまんの記事

論文対策|民法

論文対策|民法第78問

問題 Q、110条と109条・112条の重畳適用ができるか。 ▼答え それぞれ可能。 ○要件 ①意思表示 ②顕名 ③①に先だって、かつて代理権を有していたこと ④相手方の善意 ○抗弁 相手方の過失 & ...

論文対策|民法

論文対策|民法第77問

問題 Q、110条と715条責任が競合する場合の処理 ▼答え 取引的不法行為では可能な限り法律行為としての効力を認めるべきであるから、110条が優先する。 もっとも弁論主義、処分権主義の下では、当事者 ...

論文対策|民法

論文対策|民法第76問

問題 Q正当な理由の判断基準 ▼答え ∴権限を超えて代理行為をしていることを知らず、かつ取引上通常の注意を払っても知り得ない場合。   次の問題へ > < 前の問題へ

論文対策|民法

論文対策|民法第75問

問題 Q第三者には転得者も含まれるか。 ▼答え ①表見代理の趣旨は代理権の存在を信頼した者の保護であるが、代理権の存在を信頼するのは通常取引の相手方のみ。 ∴転得者は第三者には含まれない。 &nbsp ...

論文対策|民法

論文対策|民法第74問

問題 Q直接本人名義で権限外の行為をした場合の処理 ▼答え ①法律行為の帰属主体が明らかになっているので、顕名の趣旨は満たされており、代理行為と同様に考えられる。 ∴相手方が「本人の行為である」と信じ ...

論文対策|民法

論文対策|民法第73問

問題 Q日常家事の範囲 ▼答え ①761条は日常の家事処理の便宜を図るものであるため、その前提として夫婦相互間の代理権まで認めている。 そして日常家事の範囲内かは、内部的事情や目的だけでなく、客観的に ...

論文対策|民法

論文対策|民法第72問

問題 Q、法定代理が基本代理権足りうるか。 ▼答え 1、これについて取引の安全を保護する必要性から肯定する考えもある(判例) 2、しかし110条における基本代理権の存在は、本人の帰責性を示す要素である ...

論文対策|民法

論文対策|民法第71問

問題 Q公法上の行為についての代理権は基本代理権足りうるか。 ▼答え ①上記の基本代理権を必要とする趣旨から、 原則として私法上の法律行為についてのものでなければ、基本代理権とならない。 ②しかし私法 ...

論文対策|民法

論文対策|民法第70問

問題 Q事実行為への代理権は基本代理権となるか。 ▼答え ①110条の趣旨は本人の帰責性を前提とした相手方の信頼保護、表見法理にあるところ、基本代理権は本人の帰責性を認めるための要件である ②そしてそ ...

論文対策|民法

論文対策|民法第69問

問題 Q白紙委任状の処理 ▼答え (委任事項白紙のみ。それ以外白紙は、表示あり。) 1 直接の受領者    が ⅰ)補充した場合。 =その者を伝達機関とした授権表示が認められる。 ⅱ)そのまま提示した ...

Copyright© マイシホ , 2024 All Rights Reserved.