ゆきっくまんの記事
論文対策|行政法第157問
問題 Q、即時強制に法的根拠が必要か。 ▼答え 即時強制は行政機関が実力を行使し、私人に受忍を強制するものであるから、侵害留保原則から根拠が必要。 もっとも反対が多いものの判例は根拠規定を包括的な規定 ...
論文対策|行政法第156問
問題 Q、行政刑罰の行政上の秩序罰の併科は許されるか。 ▼答え 両者は目的・要件・手続を異にするものなので、二重処罰の禁止には反しない。 次の問題へ > < 前の問題へ
論文対策|行政法第155問
問題 Q、加算税(租税の申告義務違反に課される経済的不利益)と刑事罰の併科は許されるか。 ▼答え 加算税は刑罰でないため、憲法39条の二重処罰の禁止にはあたらない。 次の問題へ > < ...
論文対策|行政法第154問
問題 Q、制裁としての公表に法的根拠は必要か。 ▼答え 1、①公表は対象者に不利益を与える可能性があり、②いったん誤った情報が公にされると原状回復は事実上困難である。 2、よって法律の根拠が必要と考え ...
論文対策|行政法第153問
問題 Q、行政指導に従わないことを理由とした給付拒否が、義務履行確保の手段として認められるか。 ▼答え 事実上行政指導に従うことを強制するもので、本来任意の協力の下に行われるべき行政指導の限界を超える ...
論文対策|行政法第152問
問題 Q、国または地方公共団体が、国民に対して行政上の義務履行を訴訟で求めることは出来るか。 ▼答え 1、行政上の義務履行を求めることは、法規適用の適正と、一般公益の保護を目的とするもので、自己の権利 ...
論文対策|行政法第151問
問題 Q、行政上の強制徴収が認められている場合に、民事訴訟、民事執行によることはできるか。 ▼答え 1、法が強制徴収という簡易迅速な手段を用意している以上、それを活用することが適切であるというのが立法 ...
論文対策|行政法第149問
問題 Q、行政代執行法における戒告・通知に処分性が認められるか。 ▼答え 事実行為ではあるが、実質的にそれによって代執行が開始されるという効果を有し、またそれ以外に事前に代執行を差し止める手段はないた ...
論文対策|行政法第148問
問題 Q、法的根拠が必要か ▼答え 物理的に私人の自由財産に侵害を加えるものであるから、侵害留保の原則から根拠法規が必要。 次の問題へ > < 前の問題へ