予備試験【短答】過去問|商法平成23年第17問|解説番号6
商法6問目(予備) 問題 株式会社の発起設立に関する次の記述は、正しいといえるか? 設立時取締役は、発起人であることを要しない。 詳細は▼をタップ 解答 ▼ 〇 解説 ▼ 準備中です 参照 ▼ 参考条 ...
予備試験【短答】過去問|商法平成23年第17問|解説番号7
商法7問目(予備) 問題 株式会社の発起設立に関する次の記述は、正しいといえるか? 発起人が2名以上ある場合、そのうちの発起人1名が設立時発行株式の全てを引き受け、他の発起人は、設立時発行株式を引き受 ...
予備試験【短答】過去問|商法平成23年第17問|解説番号8
商法8問目(予備) 問題 株式会社の発起設立に関する次の記述は、正しいといえるか? 定款で設立時取締役として定められた者は、その定款について公証人の認証を受けた時に、設立時取締役に選任されたものとみな ...
予備試験【短答】過去問|商法平成23年第17問|解説番号9
商法9問目(予備) 問題 株式会社の発起設立に関する次の記述は、正しいといえるか? 設立時取締役は、その選任後遅滞なく、設立の手続が法令又は定款に違反していないことを調査しなければならない。 詳細は▼ ...
予備試験【短答】過去問|商法平成23年第17問|解説番号10
商法10問目(予備) 問題 株式会社の発起設立に関する次の記述は、正しいといえるか? 株式会社が発起人となってその事業の全部を現物出資する場合には、現物出資をする会社において株主総会の特別決議を経なけ ...