平成28年(民法)

平成28年(民法)

予備試験【短答】過去問|民法平成28年第13問|解説番号432

民法432問目(予備) 問題 年齢に関し、次の記述は正しいといえるか? 16歳の子を持つ母がその子の父との婚姻により氏を改めたため、その子が父母と氏を異にする場合には、その子は、父母の婚姻中に限り、家 ...

平成28年(民法)

予備試験【短答】過去問|民法平成28年第14問|解説番号433

民法433問目(予備) 問題 夫婦であるAとBの間に未成年の子Cがいる場合に関し、次の記述は正しいといえるか? Aが成年被後見人である場合には、Cに対する親権はAの成年後見人とBが共同で行使する。 詳 ...

平成28年(民法)

予備試験【短答】過去問|民法平成28年第14問|解説番号434

民法434問目(予備) 問題 夫婦であるAとBの間に未成年の子Cがいる場合に関し、次の記述は正しいといえるか? AとBがいずれも18歳である場合には、Cに対する親権は、Aの親権者とBの親権者が共同で行 ...

平成28年(民法)

予備試験【短答】過去問|民法平成28年第14問|解説番号435

民法435問目(予備) 問題 夫婦であるAとBの間に未成年の子Cがいる場合に関し、次の記述は正しいといえるか? Cが18歳である場合には、Aが死亡し、その後にBの親権が停止されたときでも、Cは、Bの同 ...

平成28年(民法)

予備試験【短答】過去問|民法平成28年第14問|解説番号436

民法436問目(予備) 問題 夫婦であるAとBの間に未成年の子Cがいる場合に関し、次の記述は正しいといえるか? AとBが離婚し、BがCの親権者となった後に、BがDと再婚し、CがDの養子となった場合には ...

平成28年(民法)

予備試験【短答】過去問|民法平成28年第14問|解説番号437

民法437問目(予備) 問題 夫婦であるAとBの間に未成年の子Cがいる場合に関し、次の記述は正しいといえるか? 判例によれば、Aが死亡し、その相続人がBとCの二人であり、BがCの親権者である場合におい ...

平成28年(民法)

予備試験【短答】過去問|民法平成28年第15問|解説番号438

民法438問目(予備) 問題 共同相続に関し、次の記述は正しいといえるか? 共同相続人であるAとBの間で遺産分割協議が成立した場合において、Aがその協議において負担した債務を履行しないときであっても、 ...

平成28年(民法)

予備試験【短答】過去問|民法平成28年第15問|解説番号439

民法439問目(予備) 問題 共同相続に関し、次の記述は正しいといえるか? 共同相続人は、既に成立している遺産分割協議の全部を共同相続人全員の合意により解除した上で、改めて遺産分割協議を成立させること ...

平成28年(民法)

予備試験【短答】過去問|民法平成28年第15問|解説番号440

民法440問目(予備) 問題 共同相続に関し、次の記述は正しいといえるか? 共同相続が生じた場合、相続人の一人であるAは、遺産の分割までの間は、相続開始時に存した金銭を相続財産として保管している他の相 ...

平成28年(民法)

予備試験【短答】過去問|民法平成28年第15問|解説番号441

民法441問目(予備) 問題 共同相続に関し、次の記述は正しいといえるか? A及びBがCに対して400万円の連帯債務を負担していたところ、Aが死亡し、その妻D及び子Eが相続した場合、Cは、Eに対して、 ...

Copyright© マイシホ , 2024 All Rights Reserved.