平成30年(刑訴)

平成30年(刑訴)

予備試験【短答】過去問|刑訴平成30年第24問|解説番号487

刑訴487問目(予備) 問題 次の記述は正しいといえるか? 主尋問において、誘導尋問をすることができる場合がある。 詳細は▼をタップ 解答 ▼ 〇 解説 ▼ 主尋問で許される場合が、規則に規定されてい ...

平成30年(刑訴)

予備試験【短答】過去問|刑訴平成30年第24問|解説番号488

刑訴488問目(予備) 問題 次の記述は正しいといえるか? 証人の記憶が明らかでない事項についてその記憶を喚起するため必要があるときは、裁判長の許可を受けずに、書面を証人に示して尋問することができる。 ...

平成30年(刑訴)

予備試験【短答】過去問|刑訴平成30年第24問|解説番号489

刑訴489問目(予備) 問題 次の記述は正しいといえるか? 証人は、自己の祖父が刑事訴追を受け、又は有罪判決を受けるおそれのある証言を拒むことができる。 詳細は▼をタップ 解答 ▼ 〇 解説 ▼ 証人 ...

平成30年(刑訴)

予備試験【短答】過去問|刑訴平成30年第24問|解説番号490

刑訴490問目(予備) 問題 次の記述は正しいといえるか? 裁判官は、検察官の請求により第1回公判期日前に証人尋問を実施する場合は、被告人、被疑者又は弁護人をその尋問に立ち会わせなければならない。 詳 ...

平成30年(刑訴)

予備試験【短答】過去問|刑訴平成30年第24問|解説番号491

刑訴491問目(予備) 問題 次の記述は正しいといえるか? 裁判所は、証人が被告人の面前においては圧迫を受け充分な供述をすることができないと認めるときは、弁護人が出頭している場合に限り、検察官及び弁護 ...

平成30年(刑訴)

予備試験【短答】過去問|刑訴平成30年第21問|解説番号476

刑訴476問目(予備) 問題 次の記述は正しいといえるか? 被告人及びAを共同正犯とする殺人被告事件において、実行行為者が誰であるかが争点となり、審理を尽くしても実行行為者を特定するに至らなかった場合 ...

平成30年(刑訴)

予備試験【短答】過去問|刑訴平成30年第25問|解説番号492

刑訴492問目(予備) 問題 次の記述は正しいといえるか? 刑事訴訟法第321条第3項所定の書面の作成主体は「検察官、検察事務官又は司法警察職員」とされているところ、火災原因の調査、判定に関して特別の ...

平成30年(刑訴)

予備試験【短答】過去問|刑訴平成30年第22問|解説番号477

刑訴477問目(予備) 問題 被告人の勾留に関し、次の記述は正しいといえるか? 裁判所は、検察官の請求がなければ、被告人を勾留することができない。 詳細は▼をタップ 解答 ▼ × 解説 ▼ 「被告人」 ...

平成30年(刑訴)

予備試験【短答】過去問|刑訴平成30年第25問|解説番号493

刑訴493問目(予備) 問題 次の記述は正しいといえるか? 捜査官が、被疑者の供述内容を明確にすることを主たる目的にして、被疑者に犯行状況について再現させた結果を記録した実況見分調書の要証事実が、再現 ...

平成30年(刑訴)

予備試験【短答】過去問|刑訴平成30年第22問|解説番号478

刑訴478問目(予備) 問題 被告人の勾留に関し、次の記述は正しいといえるか? 勾留されている被疑者につき公訴の提起があった場合、その被告人の勾留の期間は、公訴の提起があった日から1か月である。 詳細 ...

Copyright© マイシホ , 2024 All Rights Reserved.