予備試験

平成29年(刑訴)

予備試験【短答】過去問|刑訴平成29年第20問|解説番号406

刑訴406問目(予備) 問題 第1回公判期日後の保釈、勾留の取消し、勾留執行停止に関し、次の記述は正しいといえるか? 被告人から勾留執行停止の申立てがあった場合、裁判所は、勾留の執行を停止するか否かの ...

平成29年(刑訴)

予備試験【短答】過去問|刑訴平成29年第21問|解説番号407

刑訴407問目(予備) 問題 訴因変更に関し、次の記述は正しいといえるか? 「乙が公務員Aに賄賂を供与した際、これを幇助した。」という贈賄幇助の訴因で起訴された甲について、「乙と共謀の上、公務員Aに賄 ...

平成29年(刑訴)

予備試験【短答】過去問|刑訴平成29年第21問|解説番号408

刑訴408問目(予備) 問題 訴因変更に関し、次の記述は正しいといえるか? 「Aを脅迫して現金を強取した。」という強盗の訴因で起訴された甲について、脅迫が相手方の反抗を抑圧するほど強度ではなかったこと ...

平成29年(刑訴)

予備試験【短答】過去問|刑訴平成29年第21問|解説番号409

刑訴409問目(予備) 問題 訴因変更に関し、次の記述は正しいといえるか? 「甲は、公務員乙と共謀の上、乙の職務上の行為に対する謝礼の趣旨で、丙から賄賂を収受した。」という収賄の訴因を、「甲は、丙と共 ...

平成29年(刑訴)

予備試験【短答】過去問|刑訴平成29年第21問|解説番号410

刑訴410問目(予備) 問題 訴因変更に関し、次の記述は正しいといえるか? 「甲が銅板を窃取するに際し、犯行供用物件を貸与して窃盗の幇助をした。」という窃盗幇助の訴因を、これと併合罪関係にある「甲が窃 ...

平成29年(刑訴)

予備試験【短答】過去問|刑訴平成29年第21問|解説番号411

刑訴411問目(予備) 問題 訴因変更に関し、次の記述は正しいといえるか? 「Aに対し、殺意をもって猟銃を発射して殺害した。」という殺人の訴因で起訴された甲について、証拠上、殺人の訴因については無罪と ...

平成29年(刑訴)

予備試験【短答】過去問|刑訴平成29年第14問|解説番号380

刑訴380問目(予備) 問題 次の記述は正しいといえるか? 酒気帯び運転の疑いが生じたため、酒気を検知する旨告げたところ、運転者が急に反抗的態度を示し、エンジンのかかっている自動車の運転席に乗り込んで ...

平成29年(刑訴)

予備試験【短答】過去問|刑訴平成29年第15問|解説番号381

刑訴381問目(予備) 問題 現行犯逮捕に関し、次の記述は正しいといえるか? 30万円以下の罰金に当たる罪については、犯人の住居又は氏名が明らかでない場合に限り、現行犯逮捕することができる。 詳細は▼ ...

平成29年(刑訴)

予備試験【短答】過去問|刑訴平成29年第15問|解説番号382

刑訴382問目(予備) 問題 現行犯逮捕に関し、次の記述は正しいといえるか? 罪を行い終わってから間がないと認められないときでも、罪を犯したことを疑うに足りる充分な理由があり、急速を要する場合には、現 ...

平成29年(刑訴)

予備試験【短答】過去問|刑訴平成29年第15問|解説番号383

刑訴383問目(予備) 問題 現行犯逮捕に関し、次の記述は正しいといえるか? 未遂犯の処罰規定のある犯罪の実行に着手した者については、その犯罪が既遂に達していなくとも、現行犯逮捕することができる。 詳 ...

Copyright© マイシホ , 2025 All Rights Reserved.