予備試験

平成28年(商法)

予備試験【短答】過去問|商法平成28年第21問|解説番号405

商法405問目(予備) 問題 取締役会設置会社(監査等委員会設置会社及び指名委員会等設置会社を除く。)と取締役会設置会社でない会社に関し、次の記述は正しいといえるか? 取締役会設置会社においては、株主 ...

平成28年(商法)

予備試験【短答】過去問|商法平成28年第22問|解説番号406

商法406問目(予備) 問題 監査役会と監査等委員会に関し、次の記述は正しいといえるか? 各監査役及び各監査等委員は、いずれも、その権限として自ら会社の業務及び財産の状況の調査をすることができる。 詳 ...

平成28年(商法)

予備試験【短答】過去問|商法平成28年第22問|解説番号407

商法407問目(予備) 問題 監査役会と監査等委員会に関し、次の記述は正しいといえるか? 監査役会は常勤の監査役を選定する必要があるが、監査等委員会は常勤の監査等委員を選定する必要がない。 詳細は▼を ...

平成28年(商法)

予備試験【短答】過去問|商法平成28年第22問|解説番号408

商法408問目(予備) 問題 監査役会と監査等委員会に関し、次の記述は正しいといえるか? 監査役の任期は選任後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであるが、監査 ...

平成28年(商法)

予備試験【短答】過去問|商法平成28年第22問|解説番号409

商法409問目(予備) 問題 監査役会と監査等委員会に関し、次の記述は正しいといえるか? 取締役と会社との利益相反取引によって会社に損害が生じた場合であっても、当該取締役(監査等委員であるものを除く。 ...

平成28年(商法)

予備試験【短答】過去問|商法平成28年第22問|解説番号410

商法410問目(予備) 問題 監査役会と監査等委員会に関し、次の記述は正しいといえるか? 監査役会及び監査等委員会は、いずれも、株主総会に提出する会計監査人の選任及び解任並びに会計監査人を再任しないこ ...

平成28年(商法)

予備試験【短答】過去問|商法平成28年第16問|解説番号379

商法379問目(予備) 問題 株式会社の設立に関し、次の記述は正しいといえるか? 設立時募集株式の引受人は、設立時募集株式の払込金額の全額の払込みをする前に設立時募集株式の株主となる権利を譲渡した場合 ...

平成28年(商法)

予備試験【短答】過去問|商法平成28年第16問|解説番号380

商法380問目(予備) 問題 株式会社の設立に関し、次の記述は正しいといえるか? 判例の趣旨によれば、募集設立において払込みの取扱いをした銀行は、払い込まれた金額に相当する金銭の保管に関する証明書を発 ...

平成28年(商法)

予備試験【短答】過去問|商法平成28年第17問|解説番号381

商法381問目(予備) 問題 発行済株式の総数が5000株である株式会社が、募集株式について、金銭以外の財産(以下「現物出資財産」という。)を出資の目的とする旨並びに当該財産の内容及び価額を定めた場合 ...

平成28年(商法)

予備試験【短答】過去問|商法平成28年第17問|解説番号382

商法382問目(予備) 問題 発行済株式の総数が5000株である株式会社が、募集株式について、金銭以外の財産(以下「現物出資財産」という。)を出資の目的とする旨並びに当該財産の内容及び価額を定めた場合 ...

Copyright© マイシホ , 2025 All Rights Reserved.