予備試験
予備試験【短答】過去問|民訴平成28年第44問|解説番号436
民訴436問目(予備) 問題 略式の手続に関し、次の記述は正しいといえるか? 裁判所書記官が支払督促を発した場合において、債務者による適法な督促異議の申立てがあったときは、督促異議に係る請求について訴 ...
予備試験【短答】過去問|民訴平成29年第33問|解説番号452
民訴452問目(予備) 問題 訴訟告知に関し、次の記述は正しいといえるか? 訴訟告知書には、訴訟告知の時までに提出された攻撃防御方法の要旨を記載しなければならない。 詳細は▼をタップ 解答 ▼ × 解 ...
予備試験【短答】過去問|民訴平成28年第45問|解説番号437
民訴437問目(予備) 問題 民事訴訟における上訴に関し、次の記述は正しいといえるか? 第一審の判決の言渡し後その判決書又は判決書に代わる調書の送達を受ける前においては、控訴を提起することは、許されな ...
予備試験【短答】過去問|民訴平成29年第33問|解説番号453
民訴453問目(予備) 問題 訴訟告知に関し、次の記述は正しいといえるか? 訴訟告知を受けた者が告知者を補助するため訴訟に参加した場合には、告知者は、その参加につき異議を述べることはできない。 詳細は ...
予備試験【短答】過去問|民訴平成28年第45問|解説番号438
民訴438問目(予備) 問題 民事訴訟における上訴に関し、次の記述は正しいといえるか? 裁判所に対し控訴権を放棄する旨の申述をした者が附帯控訴をすることは、許されない。 詳細は▼をタップ 解答 ▼ × ...
予備試験【短答】過去問|民訴平成29年第33問|解説番号454
民訴454問目(予備) 問題 訴訟告知に関し、次の記述は正しいといえるか? 訴訟告知を受けた者は、その訴訟に補助参加の申出をしなければ、その訴訟に参加することができる第三者に更に訴訟告知をすることはで ...
予備試験【短答】過去問|民訴平成28年第42問|解説番号423
民訴423問目(予備) 問題 請求の放棄又は認諾に関し、次の記述は正しいといえるか? 後見人その他の法定代理人が請求の放棄をするには、特別の授権がなければならない。 詳細は▼をタップ 解答 ▼ 〇 解 ...
予備試験【短答】過去問|民訴平成28年第42問|解説番号424
民訴424問目(予備) 問題 請求の放棄又は認諾に関し、次の記述は正しいといえるか? 相手方が反対給付を履行することを条件にして、請求の認諾をすることができる。 詳細は▼をタップ 解答 ▼ × 解説 ...
予備試験【短答】過去問|民訴平成28年第42問|解説番号425
民訴425問目(予備) 問題 請求の放棄又は認諾に関し、次の記述は正しいといえるか? 請求の放棄をする旨の書面が期日外に裁判所に提出されても、当事者が口頭弁論の期日に出席し、その旨を陳述しなければ、請 ...
予備試験【短答】過去問|民訴平成28年第42問|解説番号426
民訴426問目(予備) 問題 請求の放棄又は認諾に関し、次の記述は正しいといえるか? 請求の認諾は、訴訟要件を欠く訴えにおいてもすることができる。 詳細は▼をタップ 解答 ▼ × 解説 ▼ 訴訟要件を ...