予備試験

平成28年(民訴)

予備試験【短答】過去問|民訴平成28年第34問|解説番号385

民訴385問目(予備) 問題 民事訴訟における裁判に関し、次の記述は正しいといえるか? 判決を言い渡した裁判所は、当該判決に計算違い、誤記その他これらに類する明白な誤りがあるとき以外は、言渡し後にそれ ...

平成28年(民訴)

予備試験【短答】過去問|民訴平成28年第34問|解説番号386

民訴386問目(予備) 問題 民事訴訟における裁判に関し、次の記述は正しいといえるか? 適法に即時抗告がされた場合、原裁判をした裁判所又は裁判長は、抗告を理由があると認めるときは、その裁判を更正しなけ ...

平成28年(民訴)

予備試験【短答】過去問|民訴平成28年第35問|解説番号387

民訴387問目(予備) 問題 訴えに関し、次の記述は正しいといえるか? 訴えの提起による時効の中断の効力発生の時期は、被告に対する訴状の送達の時である。 詳細は▼をタップ 解答 ▼ × 解説 ▼ 権利 ...

平成28年(民訴)

予備試験【短答】過去問|民訴平成28年第35問|解説番号388

民訴388問目(予備) 問題 訴えに関し、次の記述は正しいといえるか? 訴えの取下げは、被告に訴状が送達された後は、被告の同意を得なければすることができない。 詳細は▼をタップ 解答 ▼ × 解説 ▼ ...

平成28年(民訴)

予備試験【短答】過去問|民訴平成28年第35問|解説番号389

民訴389問目(予備) 問題 訴えに関し、次の記述は正しいといえるか? 訴状が公示送達の方法により送達され、その後、判決も同様に公示送達の方法によって送達された場合には、これらの書類の送達の効力は、掲 ...

平成28年(民訴)

予備試験【短答】過去問|民訴平成28年第35問|解説番号390

民訴390問目(予備) 問題 訴えに関し、次の記述は正しいといえるか? 重複する訴えが提起された場合、被告が異議を述べないで本案について弁論をしたときであっても、当該訴えは適法とはならない。 詳細は▼ ...

平成27年(民訴)

予備試験【短答】過去問|民訴平成27年第41問|解説番号343

民訴343問目(予備) 問題 直接主義に関し、次の記述は正しいといえるか? 合議体の審理をその構成員である裁判官の一人が単独裁判官として引き続き審理をするときは、弁論の更新手続は必要ないが、単独裁判官 ...

平成27年(民訴)

予備試験【短答】過去問|民訴平成27年第44問|解説番号359

民訴359問目(予備) 問題 共同訴訟に関し、次の記述は正しいといえるか? A及びBが共有する甲土地について、第三者Cに対し、Aが甲土地の共有持分権を有することの確認を求める訴えは、Aが単独で提起する ...

平成27年(民訴)

予備試験【短答】過去問|民訴平成27年第41問|解説番号344

民訴344問目(予備) 問題 直接主義に関し、次の記述は正しいといえるか? 弁論の更新手続をしないままされた判決は、法律に従って判決裁判所を構成しなかったものとして、最高裁判所に対する上告の理由となる ...

平成27年(民訴)

予備試験【短答】過去問|民訴平成27年第44問|解説番号360

民訴360問目(予備) 問題 共同訴訟に関し、次の記述は正しいといえるか? AがBから甲土地を買い受けた場合において、その所有権移転登記がされる前にBが死亡し、C及びDがAに対して所有権移転登記手続を ...

Copyright© マイシホ , 2024 All Rights Reserved.