予備試験
予備試験【短答】過去問|刑法平成28年第12問|解説番号394
刑法394問目(予備) 問題 次の記述は正しいといえるか。 共謀共同正犯が成立するためには、実行行為を行わない者が実行行為の具体的内容の詳細を認識していることが必要である。 詳細は▼をタップ 解答 ▼ ...
予備試験【短答】過去問|刑法平成28年第12問|解説番号395
刑法395問目(予備) 問題 次の記述は正しいといえるか。 共謀共同正犯が成立するためには、数人相互の間に、実行行為者の犯行の認識だけでなく、共同犯行の認識があることが必要である。 詳細は▼をタップ ...
予備試験【短答】過去問|刑法平成28年第12問|解説番号396
刑法396問目(予備) 問題 次の記述は正しいといえるか。 順次共謀の形式では、共謀共同正犯は成立しない。 詳細は▼をタップ 解答 ▼ × 解説 ▼ 順次の共謀で足ります。 参照 ▼ 参考条文・判例 ...
予備試験【短答】過去問|刑法平成28年第12問|解説番号397
刑法397問目(予備) 問題 次の記述は正しいといえるか。 共謀が明示的に行われなければ、共謀共同正犯は成立しない。 詳細は▼をタップ 解答 ▼ × 解説 ▼ 明示的でなくとも、利用補充しあって犯罪を ...
予備試験【短答】過去問|刑法平成28年第13問|解説番号398
刑法398問目(予備) 問題 次の事例に関し、下の記述は正しいといえるか。 【事例】甲は、内縁の妻Aと同居していたところ、遊興費に窮し、A所有のドレス20着及び指輪1個と、A管理のA名義のクレジットカ ...
予備試験【短答】過去問|刑法平成28年第13問|解説番号399
刑法399問目(予備) 問題 次の事例に関し、下の記述は正しいといえるか。 【事例】甲は、内縁の妻Aと同居していたところ、遊興費に窮し、A所有のドレス20着及び指輪1個と、A管理のA名義のクレジットカ ...
予備試験【短答】過去問|刑法平成28年第8問|解説番号368
刑法368問目(予備) 問題 わいせつの罪に関し、次の記述は正しいといえるか? 甲は、日本国外で販売する目的で、日本国内において、わいせつな映像が録画されたDVDを所持した。この場合、甲にはわいせつ物 ...
予備試験【短答】過去問|刑法平成28年第8問|解説番号369
刑法369問目(予備) 問題 わいせつの罪に関し、次の記述は正しいといえるか? 甲は、友人乙からの土産に対するお礼として、わいせつな映像が録画されたDVD1枚を乙にプレゼントした。この場合、甲にはわい ...
予備試験【短答】過去問|刑法平成28年第8問|解説番号370
刑法370問目(予備) 問題 わいせつの罪に関し、次の記述は正しいといえるか? 甲は、不特定多数の通行人を勧誘して5名の客を集めた上、自宅であるマンションの一室において、外部との出入りを完全に遮断した ...
予備試験【短答】過去問|刑法平成28年第8問|解説番号371
刑法371問目(予備) 問題 わいせつの罪に関し、次の記述は正しいといえるか? 甲は、海水浴場において、不特定多数の者の面前で、乙女の衣服を全てはぎ取るなどして強いてわいせつな行為をした。この場合、甲 ...