平成28年

平成28年(民法)

予備試験【短答】過去問|民法平成28年第15問|解説番号440

民法440問目(予備) 問題 共同相続に関し、次の記述は正しいといえるか? 共同相続が生じた場合、相続人の一人であるAは、遺産の分割までの間は、相続開始時に存した金銭を相続財産として保管している他の相 ...

平成28年(民法)

予備試験【短答】過去問|民法平成28年第15問|解説番号441

民法441問目(予備) 問題 共同相続に関し、次の記述は正しいといえるか? A及びBがCに対して400万円の連帯債務を負担していたところ、Aが死亡し、その妻D及び子Eが相続した場合、Cは、Eに対して、 ...

平成28年(民法)

予備試験【短答】過去問|民法平成28年第15問|解説番号442

民法442問目(予備) 問題 共同相続に関し、次の記述は正しいといえるか? A、B及びCが共同相続した甲土地の共有持分権をCから譲り受けたDが、A及びBとの共有関係の解消のためにとるべき裁判手続は、遺 ...

平成28年(民法)

予備試験【短答】過去問|民法平成28年第12問|解説番号427

民法427問目(予備) 問題 委任契約に関し、次の記述は正しいといえるか? 受任者は、特約がなくとも、委任者に対して報酬を請求することができる。 詳細は▼をタップ 解答 ▼ × 解説 ▼ 委任契約では ...

平成28年(民法)

予備試験【短答】過去問|民法平成28年第13問|解説番号428

民法428問目(予備) 問題 年齢に関し、次の記述は正しいといえるか? 15歳に達した者は、遺言をすることができる。 詳細は▼をタップ 解答 ▼ 〇 解説 ▼ まさに問題文のように解されています。 参 ...

平成28年(民法)

予備試験【短答】過去問|民法平成28年第13問|解説番号429

民法429問目(予備) 問題 年齢に関し、次の記述は正しいといえるか? 妻が26歳、夫が19歳の夫婦は、特別養子縁組における養親となることができる。 詳細は▼をタップ 解答 ▼ × 解説 ▼ 特別養子 ...

平成28年(民法)

予備試験【短答】過去問|民法平成28年第13問|解説番号430

民法430問目(予備) 問題 年齢に関し、次の記述は正しいといえるか? 普通養子縁組において養子となる者が18歳であるときは、その法定代理人が、これに代わって、縁組の承諾をすることができる。 詳細は▼ ...

平成28年(民法)

予備試験【短答】過去問|民法平成28年第13問|解説番号431

民法431問目(予備) 問題 年齢に関し、次の記述は正しいといえるか? 養親となる者が家庭裁判所に対して特別養子縁組の成立の申立てをした時点で、養子となる者が10歳であるときは、家庭裁判所は、特別養子 ...

平成28年(民法)

予備試験【短答】過去問|民法平成28年第13問|解説番号432

民法432問目(予備) 問題 年齢に関し、次の記述は正しいといえるか? 16歳の子を持つ母がその子の父との婚姻により氏を改めたため、その子が父母と氏を異にする場合には、その子は、父母の婚姻中に限り、家 ...

平成28年(民法)

予備試験【短答】過去問|民法平成28年第10問|解説番号417

民法417問目(予備) 問題 保証に関し、次の記述は正しいといえるか? 根保証契約の元本確定期日前に根保証契約の主たる債務の範囲に含まれる債権が譲渡されたときは、その譲受人は、保証人に対し、当該保証債 ...

Copyright© マイシホ , 2024 All Rights Reserved.