平成28年
予備試験【短答】過去問|民法平成28年第1問|解説番号370
民法370問目(予備) 問題 意思表示に関し、次の記述は正しいといえるか? 成年被後見人であるAがBから日用品を買い受けた場合、Aが成年被後見人であることをBが知らなかったとしても、Aの成年後見人Cは ...
予備試験【短答】過去問|民法平成28年第4問|解説番号386
民法386問目(予備) 問題 物権的請求権に関し、次の記述は正しいといえるか? A所有の甲土地上に権原なく乙建物を所有しているBがCに乙建物を売却し、CがBからの乙建物の所有権移転登記を経由した後、C ...
予備試験【短答】過去問|民法平成28年第1問|解説番号371
民法371問目(予備) 問題 意思表示に関し、次の記述は正しいといえるか? AがBから契約解除の意思表示を受けた時にAが成年被後見人であった場合、Aの成年後見人CがBの契約解除の意思表示を知るまで、当 ...
予備試験【短答】過去問|民法平成28年第1問|解説番号372
民法372問目(予備) 問題 意思表示に関し、次の記述は正しいといえるか? Aが隔地者Bに対し契約申込みの通知を発した後、Aが行為能力を喪失した場合、Bがその事実を知っていたとしても、当該契約申込みの ...
予備試験【短答】過去問|民法平成28年第1問|解説番号373
民法373問目(予備) 問題 意思表示に関し、次の記述は正しいといえるか? Aが隔地者Bに対し契約解除の通知を発した後、Aが行為能力を喪失した場合、Bがその事実を知っていたとしても、当該契約解除の効力 ...
予備試験【短答】過去問|民法平成28年第1問|解説番号374
民法374問目(予備) 問題 意思表示に関し、次の記述は正しいといえるか? Aが隔地者Bに対し契約承諾の通知を発した後、Aが行為能力を喪失した場合、Bがその事実を知っていたとしても、当該契約は成立する ...
予備試験【短答】過去問|民法平成28年第2問|解説番号375
民法375問目(予備) 問題 代理に関し、次の記述は正しいといえるか? 無権代理行為の相手方は、代理人が代理権を有しないことを過失によって知らなかったときは、民法上の無権代理人の責任を追及することがで ...
予備試験【短答】過去問|民法平成28年第2問|解説番号376
民法376問目(予備) 問題 代理に関し、次の記述は正しいといえるか? 代理権は、代理人が後見開始の審判を受けたときは消滅する。 詳細は▼をタップ 解答 ▼ 〇 解説 ▼ 有効な法律効果発生を期待でき ...
予備試験【短答】過去問|民法平成28年第2問|解説番号377
民法377問目(予備) 問題 代理に関し、次の記述は正しいといえるか? 成年後見人は、やむを得ない事由があるときでなければ、復代理人を選任することができない。 詳細は▼をタップ 解答 ▼ × 解説 ▼ ...
予備試験【短答】過去問|民法平成28年第2問|解説番号378
民法378問目(予備) 問題 代理に関し、次の記述は正しいといえるか? 委任による代理人がやむを得ない事由があるため復代理人を選任した場合、復代理人は、復代理の委任事務を処理するのに必要と認められる費 ...