平成30年(刑法)

予備試験【短答】過去問|刑法平成30年第4問|解説番号484

投稿日:

刑法484問目(予備)

問題

以下の事例につき、下の【見解】のどちらをとるかによって結論が変わるといえるか。

【見解】
(A説):行為者が認識していた事実と発生した事実とが、構成要件的評価として一致する限り、発生した事実についての故意が認められ、殺人罪においては、客体が「およそ人」という点で一致していれば故意が認められる。
(B説):行為者が認識していた事実と発生した事実とが、具体的に一致しない限り、発生した事実についての故意は否定され、殺人罪においては、客体が「その人」という点で一致していなければ故意は認められない。


甲は、V1を殺そうと考え、V1を狙って拳銃を発射したが、弾丸がそれて、V1ではなく、そのそばにいたV2に当たり、V2を死亡させた。

詳細は▼をタップ

解答

解説

前者は法定的符合説、後者は具体的符合説となります。まさに本件のような場合に、前者のみで罪が成立するという相違点が発生します。

参照

▼ 参考条文・判例

準備中です

▼ 魔法の言葉

名言


戦いに勝つのは、必ず勝とうと堅く決心した者だ。


~トルストイ~

次の問題へ >

< 前の問題へ

< 一覧へ >

-平成30年(刑法)
-, ,

Copyright© マイシホ , 2024 All Rights Reserved.