ゆきっくまんの記事

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第88問

問題 Q、確認訴訟によることの適否につき、所有権に基づく明渡請求ができる場合に、所有権確認を起こすことはできるか。 ▼答え 所有権確認はそこから派生する可能性のある紛争を予防する機能があることから認め ...

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第87問

問題 Q、それぞれの定義 ▼答え ・確認訴訟によることの適否 確認判決以外に、紛争解決のためにより合理的な手段がないということ。 ・確認対象選択の適否 選んだ訴訟物が、原告被告間の紛争解決にとって有効 ...

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第86問

問題 Q、確認の利益の判断基準 ▼答え ①確認訴訟によることの適否 ②確認対象選択の適否 ③即時確定の現実的必要の存否。   次の問題へ > < 前の問題へ

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第85問

問題 Q、確認の利益とは ▼答え 原告の権利ないし法的地位に危険・不安定が現存し、かつその危険・不安定を除去する方法として原告被告間に当該請求について判決をすることが有効適切である場合に認められる。 ...

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第84問

問題 Q、継続的不法行為において将来給付の訴えの利益があるか否かの判断基準 ▼答え ①請求権の基礎となる事実関係と法律関係が既に存在し、かつ継続が予想される ②債務者に有利な事情の変動が、予め明確に予 ...

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第83問

問題 Q、「あらかじめその請求をする必要」(135条)がある場合の類型は? ▼答え ①履行期の履行が強く期待される場合。(定期売買、扶養料請求) ②将来の任意の履行が期待できない事情がある場合。 &n ...

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第82問

問題 Q、将来給付の訴えの利益の基準時 ▼答え 事実審口頭弁論終結時。   次の問題へ > < 前の問題へ

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第81問

問題 Q、以下の場合に現在給付の訴えは認められるか。 ▼答え ・相手方が義務を認めている場合 将来翻意する可能性があるから、可能性がある。 ・既に執行証書を有する場合 執行証書は公証人が作成するもので ...

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第80問

問題 Q、不起訴の合意がある場合に却下判決がされる理由。 ▼答え 訴えを提起する実体的利益がなくなるために、訴えの利益を欠くから。   次の問題へ > < 前の問題へ

論文対策|民事訴訟法

論文対策|民事訴訟法第79問

問題 Q、訴えの利益とは ▼答え 本案判決をする必要性、およびその実際上の効果が認められること。   次の問題へ > < 前の問題へ

Copyright© マイシホ , 2024 All Rights Reserved.